2020年に大ヒットしたヒヤミストから始まり
2021年にヒヤミスト2
2022年4月にヒヤミスト3
が発売されました♪

今回は大幅改良されているので注目です♪
※室温30℃、30㎝の距離にアルミ板設置、アルミ板の表面温度計測
2021年モデルのヒヤミスト2は、使用ユーザーの要望を徹底的に洗い出して改良してくれたイメージ!さらにヒヤミスト3は改良されています
真夏の30度を超える炎天下でも体を冷やしてくれる便利な冷風扇です♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト2↓
今回のヒヤミスト3はヒヤミスト2と一線を画す進化!
さらに使いやすくなって新登場しました
コンパクトで卓上でも使いやすいヒヤミスト3どんな進化をしたか気になるところです。
2021年モデルのヒヤミスト2とヒヤミスト3を比較しながら機能も分かりやすく紹介したいと思います
結論から言うと、ヒヤミスト3はヒヤミスト2のより大幅な改良が見られます。
- ファンの大型化
- ミスト機構の改良
上記改良が施されたヒヤミスト3
更に詳しく↓で比較しているので参考になれば嬉しいです
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
今回はヒヤミスト3とヒヤミスト2の違いをメインに、
- ヒヤミスト3の口コミ評判は?
- ヒヤミスト3はこんな方におすすめ!
- ヒヤミスト3はどこで買えるの?
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の機能の違いはある?
- ヒヤミスト3の電気代は高いの?
- 冷風扇の仕組みは?
- ヒヤミスト3のスペックは?
など気になる事をまとめてみました
参考になれば嬉しいです♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
- ヒヤミスト3の口コミ評判は?
- ヒヤミスト3やヒヤミスト2はこんな方におすすめ
- ヒヤミスト3はどこで買えるの?
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の機能の違いはある?
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違いを紹介
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い ミスト性能の違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い ファンの違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 首振り角度の違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 水タンクの違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 転倒時の水漏れ量の違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 給水方式の違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 全面ルーバーの違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 操作ボタンの違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 自由に風量、ミスト、タイマーをカスタマイズ
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 給水サインの違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 持ち手の違い
- ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い ミストの違い
- ヒヤミスト3の電気代は高いの?
- ヒヤミスト3は冷風扇! 冷風扇の仕組みは?
- ヒヤミスト3のスペック
ヒヤミスト3の口コミ評判は?
ヒヤミスト2の口コミと改善点です↓
ヒヤミスト2の良い口コミは?
- ミストが爽やかとても涼しい
ヒヤミスト3では、ミスト機構がバージョンアップ。ミスト量も最弱ミストが追加されました
- クーラーが切れた時の補助やクーラーが無い場所で使用している
- フィルターが無いので交換やお手入れしなくて済むので楽
- アウトドアでも使えそうで買って良かった
ヒヤミスト2の良い口コミのまとめ
ヒヤミスト2はコンパクト、携帯もでき使い勝手が良いと多くの方がレビューしていました
やはり真夏にはミストが気持ちいい。快適グッズです
キャンプなどでも使いたいと口コミを見て感じました
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2の悪い口コミは?
- 電源ON OFFが一つのボタンで使いにくい
タッチパネルだった操作ボタンがヒヤミスト3ではダイヤル式(ツマミ)に代わって使いやすい!
- タンクの給水口が小さいので氷や保冷剤が入るといい
水タンクの上部入口が9.5cm!氷も保冷材も入るように!大人の握りこぶしも入るので掃除が簡単です♪
- 持ち運んだ時、横の排水用の穴から水がこぼれやすい
ヒヤミスト2までは倒れるとすぐに水漏れしてしまうことが多かったのですが、仕様が変わり漏れにくくなりました。水漏れがゼロではありませんが慌てなくても済むようになりましたよ♪
- ミストモード時、今がどのモードなのか分からない
ダイヤル式になり一目で分かるようになりました
- 音は扇風機と同じくらい、中、弱は気にならない程度
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2の悪い口コミのまとめ
「スイッチ類が少し使いにくいとか、今がどのモードなのか分からないという口コミもあったので次回のバージョンアップ時に期待したいところです♪」
と前回の記事(ヒヤミスト2)でまとめましたが、ヒヤミスト3では大幅改良が!首を振っても使いやすい様にツマミのスイッチに変更されました
上記に記載した通り、悪い口コミはほぼ改善されています。
真夏の室内では締め切った状態での使用は出来るだけ避けた方が良さそうです。逆に蒸し暑くなる可能性が…との口コミもありました。
少し換気をしながらミストをすると効率良くミストの良さが実感できるでしょう♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト3やヒヤミスト2はこんな方におすすめ
結論から言うと、
- 電気代を少しでも抑えたい方!
- クーラーだと体に合わない!
- 扇風機の風だと物足りない!
- 移動が簡単、目の前に置ける!
扇風機より冷えてクーラーより電気代を抑えたいと思っている方にピッタリですよね!
コンパクトで持ち運び簡単!気ままに移動できるので重宝しますよね♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト3はどこで買えるの?
makuake(新商品や体験などの応援購入サービス)で、
- プロジェクトスタート(2022年4月)
- プロジェクト終了(2022年5月)
- リターン発送(2022年6月)
6月以降にスリーアールプラザで一般販売予定ですが、7月2日現在まだ販売はされていませんでした!
現在販売が確認されているのは楽天市場です(ヒヤミスト2だけでした・・・)
早割りがあるの知っていましたか?
早割の種類 | 個数 | 割引 | 割引後価格 |
応援購入 超早割 | 1個 2個 3個 5個 | 30% 30% 30% 35% | 6,293円 12,586円 18,879円 29,218円 |
応援購入 早割① | 1個 2個 | 20% 25% | 7,192円 13,485円 |
応援購入 早割② | 1個 | 15% | 7642円 |
早く多く買うとすごくお得です♪
どちらにしても先着販売なので早めの購入が必要です
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の機能の違いはある?
超音波式加湿器と同じ超音波振動子が装備されているので振動によりミストを発生することができます
そしてミストの粒の大きさが違いますヒヤミスト3は大きな粒子のミストがたくさん飛んでいます
一般的な冷風扇は水蒸気で冷やすのに対し、ヒヤミスト3は水の粒のミストで冷やします♪
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違いを比較してみたので参考にしてくださいね
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違いを紹介
ヒヤミスト、ヒヤミスト2での使用者の声をヒントに大改良を加え新たなヒヤミストが誕生!

大きく7つの改良がありました。
下で詳しく紹介しますが、ガラッとデザインも機能も変わり、かなり使いやすくなった印象です♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い ミスト性能の違い

ミスト機構の超音波振動子がバージョンアップしました
ヒヤミストとヒヤミスト2ではミスト量の調節が弱、中、強
ヒヤミスト3では、ファンの上にある2つの穴から5秒ずつ交互にミストが出てくる「最弱ミスト」ができるようになりました
ヒヤミスト2↓
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い ファンの違い

ヒヤミスト,ヒヤミスト2では直径10㎝のファンが!
ヒヤミスト3にはさらに大きいファンが取り付けられています。
ヒヤミスト3は12.5cmと大きくなり羽根の枚数が5枚から7枚へ
ファンがが大きくなったことにより吹き付ける風の量が増えます
羽根の枚数が増えることで柔らかく自然の風に近い風が吹きつけます
改良されたヒヤミスト3は涼しさ、冷たさが更にアップしました~♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 首振り角度の違い

ヒヤミスト1やヒヤミスト2の首振り角度は55℃
ヒヤミスト3の首振り角度は90℃
35度の違いって大きいですよね♪
ヒヤミスト2↓
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 水タンクの違い

水タンクが大きくなって容量が
500ml~1100mlへ
約2倍容量が増えたので給水する回数は減りますよね。少しでも手間がかからないのは良いことです♪
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 転倒時の水漏れ量の違い

ヒヤミスト、ヒヤミスト2は密閉式ではなかったので転倒すると水漏れしていましたがヒヤミスト3では転倒時、慌てなくても大丈夫
かなり水漏れに強くなり水浸しになる事はなくなりました♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 給水方式の違い
ヒヤミスト、ヒヤミスト2では
タンクからミスト吹き出し口までをコットンバーで水を吸い上げていましたが、

ヒヤミスト3では水タンク内に直接超音波振動子を埋め込んでいるので

コットンバーのメンテナンスが無くなりました!
かなり楽になったし、カビの心配も少なくなりました
清潔に使えますよね♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 全面ルーバーの違い

ヒヤミスト2の全面ルーバーが縦だしたが、ヒヤミスト3では横ルーバーに変わり
手動で方向を変えられるようになりました♪

ルーバーはマグネットで本体に付いているので簡単に外すことができ掃除が簡単です
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 操作ボタンの違い
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト2ではタッチパネル式だった操作ボタンをダイヤル式に変えたことで首振りしている時でも簡単に設定できるように使いやすく改良されました♪
ファンの下に配置されていた操作ボタンをファンの上に配置したことで更に使いやすくなりました♪

- 左側のダイヤルはミスト量調節
- 右側のダイヤルは風量調節
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 自由に風量、ミスト、タイマーをカスタマイズ

こんなに組み合わせがあるので、その日の気分で色々なバリエーションが選べて良いですよね
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 給水サインの違い

給水のお知らせは、
ヒヤミスト、ヒヤミスト2ではアラーム音でお知らせ
ヒヤミスト3ではランプが点灯して知らせてくれます
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い 持ち手の違い
ヒヤミスト、ヒヤミスト2は持ち手なし
ヒヤミスト3は持ち手あり
今までもコンパクトで取手が無くても軽いので特に不便さは感じていませんでしたが、更に使いやすくなった印象ですよね♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト3とヒヤミスト2の違い ミストの違い
内部ミスト機構がバージョンアップ
水タンクに直接超音波振動子が備え付けられているので強制的にミストへ
吹き付けるミストの粒子が大きく、大量に吹き付けることができるので、より周辺や体が冷えるようになります
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3の電気代は高いの?
ヒヤミスト3の電気代は思っていたイメージよりもかなり安いです
なんと1時間あたり0.26円です♪
1時間 | 0.26円 |
8時間 | 2.08円 |
24時間 | 6.24円 |
1か月 | 187.2円 |
例えば日中の8時間使用、1か月間で62.4円
通常のクーラー(消費電力2.2kW6畳タイプ)と比較すると1か月約14,000円も節約できるんです♪
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3は冷風扇! 冷風扇の仕組みは?
冷風扇の仕組みって意外とわからないかも!という方へ♪
タンクから吸い上げられた水分が蒸発するとき周囲の熱を奪う気化熱を利用して冷たい風をファンで送り出すのが冷風扇です
なので部屋全体を冷やすのではなく、冷風扇の前面に居ないと冷たくありません

↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
ヒヤミスト2↓
ヒヤミスト3のスペック

ヒヤミストは白のイメージですが実はブラックもありますよ♪
商品名 | Qurra 冷風扇 ヒヤミストスリー |
大きさ | 約300✖174×174㎜ |
重さ | 1.75㎏ |
タンク容量 | 約11000mℓ |
入力電圧 | 5.0V |
入力電流 | 2.0A |
付属品 | ACアダプター、収納袋 A to type-Cケーブル |
ヒヤミスト2↓
↓↓ヒヤミスト2とヒヤミストの比較もしています。参考にしてくださいね♪
コメント