この記事では今話題のシャーク(shark)のコードレスクリーナー、最上位機種、人気の2機種を比較しています!
Clean Sense iQ+(IW3241J)は2023年6月販売モデル
EVOPOWER SYSTEM iQ+(CS851J)は2022年9月販売モデル
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の違いは?口コミ評判は?最安値は?どちらがおすすめ?メンテナンスは大変?音はうるさいの?機能や特長は?
など気になることをまとめています!

どちらもすっきりとしたデザインで、カラーリングもシンプルでおしゃれです♪
Clean Sense iQ+
EVOPOWER SYSTEM iQ+
結論から言うとClean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+を比較して気になった違いは9点です!
- カラーの違い
- デザインの違い
- サイズ,大きさの違い
- 重さの違い
- バッテリー個数、容量の違い
- 運転時間の違い
- 充電時間の違い
- センシング技術の違い

最新技術を搭載した人気の最上位機種!
どちらが良いか迷ってしまいますよね?
しっかりチェックして自分に適したコードレスクリーナーを選びましょう♪
下記で違いをさらに詳しく紹介していますので、どちらを購入したら良いか迷っている方、違いがわからない方は是非参考にして下さいね♪
- Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の違いは?
- 口コミ評判は?
- 最安値は?
- どちらがおすすめ?
- メンテナンスは大変?
- 音はうるさいの?
- 機能や特長は?
- まとめ
などClean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の違いを詳しく分かりやすく紹介しています♪
どちらを購入したら良いか迷っている方、違いが気になる方は是非参考にして下さい!
- 軽いコードレスクリーナーが欲しい!
- スティッククリーナーとハンドクリーナーが一緒になっているクリーナーが欲しい!
- おしゃれでシンプルなクリーナーが欲しい!
と思っている方はClean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+両方おすすめです♪
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の違いを比較
調査した結果、違いは9つありました♪
それぞれ詳しく紹介しますね!
カラーの違い!Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の違い
シャーク Clean Sense iQ+(IW3241J)はライトチタニウム(左)とメタルブラック(右)の2種
シャーク Clean Sense iQはホワイトアルミニウム、ミッドナイトグレーの2種
EVOPOWER SYSTEM iQ+はモーヴグレイ、コッパー、アッシュブラウンの3種
コッパー
アッシュブラウンの3種
どのカラーもお部屋にマッチするシンプルな落ち着いたカラーが多いです♪

軽いしデザインも
オシャレです♪
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
デザインの違い!Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の違い
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+のデザインの違いは?
Clean Sense iQ+のデザインは本体上部にダストカップが配置されている分、大きくなっています!
ハンドルはダストカップ下にあります♪
ワンタッチで外れるハンディクリーナにもなります♪
アタッチメントも多数あり、色々な場所を掃除できます
EVOPOWER SYSTEM iQ+は、細長いスリムなイメージですが半分くらいからワンタッチでハンディクリーナーになります。セットされた定位置から立ったままワンタッチですぐに取り外せます♪
デザインの違いを見てみると、同じシリーズではないので違いは多いです♪


左Clean Sense iQ+、右EVOPOWER SYSTEM iQ+
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
サイズ,大きさの違い!
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+のサイズをまとめました!
EVOPOWER SYSTEM iQ+の本体サイズ、スティッククリーナーのサイズは?
本体サイズは、高さ104×幅25.8 ×奥行き11.4cm
スティッククリーナーのサイズは、高さ51×幅6.7 × 奥行き8.65cm
Clean Sense iQ+の本体サイズ、スティッククリーナーのサイズは?
本体サイズは、高さ106.8 ×幅260×奥行き31.6cm
スティッククリーナーのサイズは、高さ33.6×幅8.9×奥行き24.5cm
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+を比較したところ、本体も取り外したスティッククリーナーもサイズ感がClean Sense iQ+の方が一回り大きいサイズでした!
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
重さの違い!
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の重さの違いをまとめました!
Clean Sense iQ+の重さ↓
本体約2kg、ハンディクリーナー約0.9kg
EVOPOWER SYSTEM iQ+の重さ↓
本体約2.2kg、ハンディクリーナー約1.2kg
比較したところClean Sense iQ+の方が少し重いです。
本体では約200g、ハンディクリーナーでは約300gの差です!
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
バッテリー個数、容量の違い!
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+のバッテリーの個数、容量の違いをまとめました!
Clean Sense iQ+のバッテリーは1個
EVOPOWER SYSTEM iQ+のバッテリーは2個
この個数の違いにより、運転時間が違います!詳細は↓で
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
運転時間の違い
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の運転時間の違いをまとめました!
Clean Sense iQ+の運転時間をまとめると、
Clean Sense iQ+コードレスクリーナー(エコモード約32分、iQモード約7〜32分、ブーストモード約7分)
Clean Sense iQ+のハンディクリーナー(エコモード約42分、iQモード約8〜42分、ブーストモード約8分)
EVOPOWER SYSTEM iQ+の運転時間(バッテリー2個使用時)をまとめると、
EVOPOWER SYSTEM iQ+コードレスクリーナー(エコモード約50分、iQモード約14〜50分、ブーストモード約14分)
EVOPOWER SYSTEM iQ+ハンディクリーナー(エコモード約50分、iQモード約14〜50分、ブーストモード約14分)
Clean Sense iQ+はバッテリーが1個とEVOPOWER SYSTEM iQ+はバッテリーが2個使えるので、当然運転時間もEVOPOWER SYSTEM iQ+の方が長くなります♪

EVOPOWER SYSTEM iQ+
約2倍の運転時間!
これは魅力的です♪
たくさん掃除をする場所があり、運転時間が長い方が良いという方にはピッタリだと思います!途中でバッテリーがなくなる心配は少なくなります♪
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
充電時間の違い
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の充電時間は?
Clean Sense iQ+の充電時間は、約4時間
EVOPOWER SYSTEM iQ+の充電時間は、約3.5時間(1個分)
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
日本初のセンシング技術の違い
Clean Sense iQ+に日本初、最新の4つのセンシング技術が搭載されています
4つのセンシング技術はとは?
エッジセンサー、iQセンサー、フロアセンサー、ライトセンサーで快適に、楽にお掃除できちゃいます♪
エッジセンサーは、壁際、角を識別してパワーを自動調整します
フロアセンサーは、床のタイプを識別してブラシの回転を自動調整します
iQセンサーは、ゴミの量を感知して吸引力を自動調整します
ライトセンサーは、お部屋などの明るさを判断してヘッドライトを自動調整します
EVOPOWER SYSTEM iQ+には、iQセンサーが搭載されていてます。ブラシの回転スピード、吸引力の自動調整です♪
Clean Sense iQ+は自動調整が多いので、ボタンを自分で押して調整することほとんどありません。クリーナーが勝手に判断してくれるので手間いらず♪
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の口コミ評判は?
Clean Sense iQ+の口コミ評判は?
- ○イソンから乗り換え、本体作動音はClean Sense iQ+の方が小さい
- ゴミ収集ドックが画期的
- 4つのセンシング機が便利で使いやすい。掃除しながら楽しんでいる
- 掃除中に握っていても疲れにくく、FLEX機能が特に便利

ブラシロールに髪の毛や
ペットの毛が絡みにくい
という口コミが多かった
です!
Clean Sense iQ+は、カーペットのゴミを吸い取る力が15%アップ
床材の種類により回転数を自動調整!エッジセンサーは壁際を検知して吸引力を最大2.5%アップして取り残しを防ぎます。
暗いところに行くとライトを自動調整するのも便利な機能ですよね⁉︎
格段に使いやすくなったClean Sense iQ+は値段も高めですがその分家事の時間を短縮できる優れた掃除機です♪
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
EVOPOWER SYSTEM iQ+の口コミ評判は?
- 子供の細いロングヘアの髪も絡んでこないローラーに感激
- 見た目も操作性もよく分解清掃もしやすそう
- 予備バッテリーがあるのは便利
- ゴミ捨てのストレスから開放されてお掃除が楽しい
- 一瞬でドックがゴミを吸い上げてくれるのを見るのが
- 折り曲がる機能が意外と便利
- 吸引力が強い分、音は大きい
ドックに置けば毎回ゴミを吸ってくれます♪
ゴミ処理をせず透明ケース内に溜まったゴミを見るのが嫌!と言う方もいらっしゃいました!自動ゴミ収集の機能は便利だし、楽しいという口コミも多かったです♪
ホコリがたつゴミ捨てが無くなった事も大きな購入の決め手にななっているようです♪
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の最安値は?
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングのECサイト3社でClean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の最安値を調査!
購入時の参考にして下さいね♪
個人的に調査しています、価格の変動もあるのであくまでも参考程度に!
Clean Sense iQ+の最安値は?
楽天市場 75,369円
Amazon 取扱なし
Yahoo!ショッピング 74,678円
EVOPOWER SYSTEM iQ+の最安値は?
楽天市場 59,635円
Amazon 60,000円
Yahoo!ショッピング 58,725円
※ポイント換算はしていません
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ+の価格差を比較すると約16,000円の差がありました♪
この価格差をどう考えるかは個人差があると思いますが、最新機種、最新のセンシングは無くてもいいという方、使用時間が長い方が良い方はEVOPOWER SYSTEM iQ+がおすすめです♪
▷▷▷楽天市場でEVOPOWER SYSTEM iQ+の最安値を調べる
▷▷▷楽天市場で◆の最安値を調べる
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
Clean Sense iQ+とEVOPOWER SYSTEM iQ +どちらがおすすめ?
Clean Sense iQ+がおすすめの方は?
- 最新機種が欲しい
- 効率よくスムーズにお掃除がしたい
- 最新技術の機種が欲しい
そんな方にClean Sense iQ+はおすすめです♪
※自動でブラシスピード、吸引力、ライトを調整してくれるます。その都度調整する必要がないので、かなり楽です♪
4つのセンシング技術は、やはり魅力的です!
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
EVOPOWER SYSTEM iQ +がおすすめの方は?
- 価格は安い方がいい
- 最新技術はなくてもいい
- 稼働時間は長い方がいい
- ゆっくりじっくり時間をかけて掃除をしたい
そんな方にEVOPOWER SYSTEM iQ+はおすすめです♪
Clean Sense iQ+はバッテリー1個、EVOPOWER SYSTEM iQ+はバッテリーが2個なので使用時間が約2倍あります!長い時間使いたい方にEVOPOWER SYSTEM iQ+はおすすめです
センシング技術4つはないのものの、IQセンサーによりブラシの吸引力と回転スピードは、調整してくれるので使用時間も長くなります!
※センシング技術の詳細は↓で!
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
Clean Sense iQ+の機能や特長は?
最強クラスのクリーニングパフォーマンス!
2.2kg以下のコードレススティッククリーナーで最強クラスのクリーニングパフォーマンス!
満足いく吸引力など得られるはずです♪
シャーク独自のヘッド
シャーク独自のヘッド ハイブリッドパワークリーン
髪の毛やペットの毛も絡みにくい!
メンテナンスしやすいヘッドです
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
自動ゴミ収集ドック搭載
わずらわしいゴミ捨ても、このドックさえあれば約1ヶ月に1回でOKです♪
さらに、ほこりが舞い上がらないので安心です♪
ワンタッチでハンディクリーナーへ!せわん
しゃがんだりせずワンタッチで簡単に外せるハンディクリーナーは本当に便利です♪
標準のノズルの他にもブラシ付き隙間ノズル、ヘッドマルチノズル、布団用ノズル、ミニモーターヘッドが付属さているのでどんな場所でもマルチに対応できそうですよね!
◆Clean Sense iQ+ 2023年6月モデル 4つの最新センシング技術搭載機種はこちら◆
◆EVOPOWER SYSTEM iQ+ 自動ゴミ収集ドック搭載 ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力
コメント