IPA-3521GとIPA-3522Gは見た目同じだけど機能の違いは?
IPA-3521G↑
口コミ評判はどうなの?電気代は?窓パネルは取り付け簡単?音はうるさいの?
アイリスオーヤマのポータブルクーラーの人気の秘密は大がかりな取り付け工事が一切不要!壁に穴を開ける必要がありません♪
ルームエアコンの取り付けにくいガレージなど取り付けが難しい所で活躍します
誰にでも簡単に設置できてるので人気の商品です。
ホームセンターでも取扱いの多い商品です!
- 2021年モデルのIPA-3521G
- 2022年モデルのIPA-3522G
どっちか選びたいけど違がよく分からない方へ!
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
分かりやすくまとめてみました〜♪
口コミでは、
- 音は多少するが気になるほどではない
- キャスターがあって移動がかなり楽
- パワフル除湿でかなり快適
- しっかり部屋を冷やしてくれる
などIPA3521GとIPA3522Gは好印象な口コミが多いです♪
今回はIPA3521GとIPA3522Gの
- 見た目同じだけど機能の違いは?
- 窓パネルは取り付け簡単?
- 悪い口コミや評判はある?
- 電気代は?
- 音はうるさいの?
など気になる事が沢山ありますよね?
分かり安く違いや機能をまとめたので、皆さんの参考になれば嬉しいてす♪
IPA3521GとIPA3522G 機能の違いはある?
この2機種は結論からいうと基本性能、機能はぼぼ同じ。
使い勝手が良くなりました!違いは、
- 価格の違い
- 窓パネルの違い
- 操作パネルの違い
- オンオフタイマーの違い
比較すると4点の違いがありました
IPA3521GとIPA3522Gの違い 価格の違い
アイリスプラザでは、
旧型IPA3521Gが90490円
新型IPA3522Gが85990円
旧型より新型の方が
アイリスプラザで購入すると1年保証が延長され2年保証となります!
IPA3521G
楽天市場63780円、Amazon59790円、Yahooショッピング58600円
IPA3522G-W
楽天市場76780円、Amazon87780円、Yahooショッピング74800円
価格にバラツキがあります。新旧最安値はYahooショッピングでした!
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
IPA3521GとIPA3522Gの違い 窓パネルの違い 設置方法も
窓パネルの設置方法が簡単にできるのか?気になるところですよね
アイリスオーヤマのポータブルクーラーはダクトを利用し排気を外に出すことで効率を上げています。そのためどうしても窓パネルを設置しなければいけません!
窓枠パネルは2021年以前と2022年モデルで窓枠固定パネルの設置方法が変わりました
2022年モデルの窓パネルは設置しやすいようにかなり改良されていますよ♪
ちょっと2021年モデルIPA3521Gの窓枠固定パネルの設置はし難いけどお手頃価格!
対応できる窓は高さ76〜143.5cm ※別売りのロング窓パネル(IPAM-AL200)を購入すれば高さ200cmまで対応できます♪
ロング窓パネル↑
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
アイリスオーヤマのIPA2203と2203Gも比較してみました↓
設営方法を簡単にまとめてみました!
旧窓パネルの設置方法
- 窓の大きさによって右下のパネル3枚のうち2枚を使用して合わせていきます。
- 窓枠固定用アタッチメントをパネルに固定(ねじ4箇所)
- パネルの高さが決まったらネジで固定(ねじ2個所)
- 雨除けカバーをネジで固定(ねじ4箇所)
- パネル両側に隙間シールを貼る
- 雨除けカバーに排気ダクトを取り付け
- 補助鍵を固定(窓枠の下に設置)
※パネルの高さを合わせて固定周辺に隙間ができない様に隙間シールを貼るのが主な作業です
ネジで締め付けて固定するのでドライバーが必要です。ネジで止める箇所が意外と多いですよ
計10箇所でネジ留めします。ドライバーが必須なので注意してくださいね
新窓パネルになり変更された箇所は?
新パネルになり変更!簡単になった箇所は?
- 本体ではなく窓枠固定用パネルの仕組みが変更され高さ調整が簡単になったこと
- 窓枠固定用アタッチメントが最初からパネルに固定されていること
旧窓パネルのねじ10箇所取り付けが無くなったので設置がかなり簡単になりました
アイリスオーヤマのIPA2203と2203Gも比較してみました↓
イメージが湧かない方は動画を参考にしてくださいね♪
こんなに便利になりました
使わない時はシャッターが閉じるようになったり、窓の下に設置する補助鍵が付属品になって防犯対策も強化されましたよ♪
IPA-3521GとIPA-3522Gの違い 操作パネルの違い
IPA-3521Gの操作パネルは電源ON時、選択されている文字1つが光って表示されます(〇で囲まれた箇所)
一方IPA-3522Gは常にすべて文字が見える状態。
選択された部分が光るように仕様が変更になりました!
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
IPA-3521GとIPA-3522Gの違い オンオフタイマーの違い
IPA-3521Gのタイマーは
10時間までのタイマーは30分刻み
10時間以上は1時間刻みです
※リモコンでは24時間まで30分刻みで設定できます
↑ここが違います♪
IPA3522G
10時間までのタイマーは30分刻み
10時間以降は1時間刻みです
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
共通機能、性能
冷風、除湿、送風ができて対応畳数が8〜12畳!
パワフル除湿で1日38ℓも水分を取り除いてくれます
設置工事は一切不要
おやすみ運転は冷えすぎないように考えられています。
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
-と+の同時押しでリモコンのロックがロックがかかるので子供のいたずら防止になって安心です♪
ノンドレン方式、キャスター付き
上下方向に自動スイングして風向きを調節できます
風量3段階(弱、中、強)+自動モードあり
IPA3521GとIPA3522Gは8~12畳に対応しています!
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
悪い口コミや評判はある?
人気ポータブルクーラーなので口コミがたくさんありました!
分かりやすくまとめてみました。参考になれば嬉しいです♪
IPA3521Gの悪い口コミ
- 室内の空気を屋外に排出、陰圧になって換気口などから暖かい空気が入り込むので冷房効果が薄れる
- 音が大きめだが、凄く冷える
- 排気ダクトが熱を持つので周辺が暖かくなる
- 排水ホースも外に出くらいの長さが欲しい
- キャスター付きなので移動はできるが持ち運びが大変
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
IPA3521Gの良い口コミ
- 除湿で水が結構出るので効き目が目に見えて良い
- 操作が簡単で感覚的に使用できる
- 工事不要で、後で設置場所を変えられるので便利
- 普通のエアコンくらい効く
まとめ
有ると無いとでは室内温度に明らかな差があるし、別な部屋にも移動できるのが良いところですよね⁈
電気代は?
IPA3521GとIPA3522G、どちらも能力は同じ!
- 50Hzでは850W
- 60Hzでは1040W
電気代の計算は
1時間あたりの電気代は、消費電力(kW)×1kWhあたりの料金単価(円/kWh)
1か月あたりの電気代は、1時間あたりの電気代×1日使用時間×1か月の使用日数
※料金単価は27円で算出しています
例として50Hz帯のIPA-3521Gを850Wで使用したとすると、
参考になれば嬉しいです♪
この電気代は人によっては高い!と言い方もいらっしゃると思いますが、エアコンを使うよりは電気代も安いし、部屋の移動もできちゃうの便利です
MAX850wでの計算なので、風量を少し弱めにして時間も短く使用すれば電気代の節約にもなりますよね!
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
音はうるさいの?
ダクトで温風を排出するポータブルクーラーは室内機と室外機が一緒になっています
普段外に置いてある室外機が屋内にある状態と一緒なので口コミでも音に関する批評は多く紹介した通り、それなりに音は発生します。
個人差はありますが寝つきが悪くなる。気になって眠れないという方も出てくるでしょう
↓IPA2203とIPA2202の違いも比較しています♪
コメント