ゼインアーツのギギ2を二股化!DODフタマタノキワミレビューやメリット、デメリット

キャンプ用品
スポンサーリンク
  • ゼインアーツギギ2の二股化って?
  • ゼインアーツギギ2にDODの二股ポールがピッタリ合う?
  • 二股化のメリット、デメリットは?

と気になっている方へ

DODフタマタノキワミの先端二股ポールです♪

ゼインアーツギギ2のポールを二股化すると物凄く利点がありますよ♪

まだ試したことがない方に参考になれば嬉しいです。

赤丸のスペースが有効に使えます♪

通常のポールでは、この部分の中央にポールが設置されているのでレイアウトに限界が・・・

DODフタマタノキワミでレイアウトの幅が広がります♪↓で詳しく解説していますので是非参考にして下さいね♪

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

スポンサーリンク

ゼインアーツギギ2の二股ポールはなぜ必要? 二股化が便利?

ゼインアーツギギ2の二股ポールはなぜ必要?

ゼインアーツ・ギギ2は通常使用だとメインポールが2本フロアに立っています。

片方のポールは、インナーテントやカンガルースタイルでテントが設置されるためさほど気になりませんが、もう一方のポールがあるところにイスを置きたい・・・

なぜここにポールが・・・と思っている人はいると思います。

ポールがあるテントの宿命ですよね

そこで今回は、DODのフタマタノキワミがギギ2にピッタリ合うとの噂を聞き購入を決定。

ギギ2の2つのメインポールのうち片方のメインポールを二股化したので

今回はDODフタマタノキワミの、

  • DODフタマタノキワミの付属品は?
  • DODフタマタノキワミのスペックは?
  • 二股ポールの設置方法は?DODフタマタノキワミ
  • DODフタマタノキワミ使用レビューは?
  • DODフタマタノキワミ二股化のメリット、デメリット
  • ゼインアーツギギ用の新しいインナーテントは?

と気になることがたくさんありますよね♪

分かりやすくまとめたので、皆さんの参考になれば嬉しいです

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

スポンサーリンク

ギギ2に二股ポール DODフタマタノキワミの付属品は?

二股ポールのDODフタマタノキワミといえば人気のポールです。

メインの二股ポールとそれに接続可能なポールが12本付属されています。( 中継ぎポール 10本、土台ポール2本

左から順に収納袋、先端二股ポール×1、中継ぎポール×10、土台ポール×2

先端の赤いボールは私物です…

アルミ厚さが1.4mmと厚さもあり、二股ポールに6本接続し最長378.5 cmに伸ばしても頑丈で安心して使える商品です。

先端の二股ポールは最長63cm、最短47cmと調節幅が16cm中継ぎポール土台ポールは50cmあるので微調節ができるため、対応可能なテントやシェルターは多いです。

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね
スポンサーリンク

DODフタマタノキワミスペック ギギ2と相性ピッタリ

カラーブラック
参考価格(税込)14,940円
サイズ(約)W378.5×D8×H3.5cm ※最長時
(先端直径:6mm)
収納サイズ(約)W58×D17×H9cm
重量(付属品含む)(約)3.5kg
材質本体頭部:スチール
ポール:アルミ合金
セット内容本体×1、中継ぎポール×10本、土台ポール×2本、キャリーバッグ×1
その他特徴使用可能角度:90°まで
連結可能本数:各脚6本まで(二又本体除く)
引用元:DOD

DIYにより二股ポールを作成する方も増えています。筆者も作りたいと考えましたが、その値段に4~5千円程度をプラスするとフタマニキワミが買えてしまうので・・・

どちらが良いか考えましょう

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

ゼインアーツギギ2の二股ポール設営方法  DODフタマタノキワミ

ゼインアーツギギ2にピッタリな二股ポールの設置方法、調節方法を解説したいと思います。

最初に長さと先端のセッティングです。

楽天市場 ポール ランキングはこちら

先端二股ポールを最長に伸ばす! ギギ2の二股化 DODフマタマノキワミ

ゼインアーツ・ギギ2 の高さにピッタリ合わせるため、メインになる先端二股ポールを最長に調整してください。

赤いボールは気にしないでください・・・

先端の棒を外しましょうネジ式です

一番短い状態です
一番長くしましょう
4つの調整穴があります。一番上に調整しましょう
ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

中継ぎポールは全部使うと長すぎます! ギギ2の二股化 DODフマタマノキワミ

使用するのは左右5本(計10本)です。両側1本ずつ使いません。

↑中継ぎポール2本使いません↓赤いボールは気にしないでください・・・
左右5本づつ先端二股ポールに接続する

上記をすべて接続すると、ギギ2にちょうど合う高さになります。

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

先端の棒を外す! ギギ2の二股化 DODフマタマノキワミ

③先端の棒を取る。ねじ式なので回せばすぐに取れます。

これをやらないと薄いテントや シェルター では貫通してしまう可能性があります。(先端の長さは接続すると高さが5cmあります)

テントに穴など被害がでないように先端の棒を外します。赤いボールは気にしないでください・・・

先端の棒を外し(上記写真のように)、先端ポールを最長にして片方ずつ5本接続すると実寸は324cmになります。参考にしてください。

先端の棒を外すと穴が開く心配はほぼないです。赤いボールは気にしないでください・・・
ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

ゼインアーツ ZANEARTS PS-122 / ギギ2 インナーテント

ギギ2のサイドから二股ポールを入れる! ギギ2の二股化 DODフマタマノキワミ

標準のメインポールをどちらか好きな方に立てましょう。逆側に二股ポールの設置です。

ポールをサイドから挿入する

楽天市場 ポール ランキングはこちら

二股ポールをたたんで脚の方からシェルターに入れます。

中央付近で広ます。ポール固定位置に先端を置き押し上げながら脚を1本ずつ順番に設置位置に合わせましょう。

一人だと少しコツがいります。脚が3m以上、天井が2.2mあるので思ったようにすぐに設置できないかもしれません。可能であれば二人で行い、押し上げる担当と脚の位置を合わせる担当に分かれましょう。

夏期は内部が高温なので、できるだけ素早く設置できるよう工夫が必要です。

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

ギギ2の内側に入りフィットする場所をまずチェックしましょう! ギギ2の二股化 DODフマタマノキワミ

正面ドアパネルのチャック部分青線)に沿わせ、裏面は真ん中下方赤線)に向かって設置するとピッタリです。

引用:ゼインアーツ公式

⑤直立のポールより風に弱いです。風で少し浮いた拍子にズレる可能性がゼロではないので、ずれないようにペグダウンしましょう。(根本で交差するように)写真水色部分

正面は青線、裏面は赤線のラインに設置する ペグダウンは必須

シェルターの形状に沿って設置しているので、ポールがあることを忘れているくらいマッチしています。

ママ
ママ

こんなに広くなるとは思わなかった

パパ
パパ

そうだね。ポールを気にせずテーブルやイスを置けるのはありがたい

ママ
ママ

ん、これは買って正解。快適快適

フタマタノキワミのメリット

赤ラインで表示したポールがフタマタノキワミ(二股ポールです)新しいインナーテントだと、かなり中央の方にせり出してきます。

反対側の垂直に立てたメインポールがフタマタノキワミに変わることで、そこにテーブルを置けたりと広く余裕をもって空間のアレンジができます

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

二股ポールを使ってみた感想は?DODフタマタノキワミ

DODフタマタノキワミ二股ポールを使ってみて結論、購入して大正解でした。

正直、ゼインアーツ・ギギ2をお持ちの方は買った方がキャンプ生活が快適になります。(個人の感想です…)

居住空間が圧倒的に広くなります

ポールが中央に1本あるかないかで別世界

居住空間のアレンジ(テーブル、イス、棚等の配置)がし易くなった

中心にテーブルを置き、取り囲むようにイスを配置すると、どうしてもポールがあり窮屈になっていたが、配置で悩むことがなくなった。

デメリットは、設置していることを忘れていて頭をぶつけてしまう場合があります。長さが3m以上、重さが3.5kgと頑丈な分少し重いので設営時に女性だと取り回しが大変というくらいで、あとは良いこと尽くめだと感じています

まだ試したことがない方に参考になれば嬉しいです。

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

インナーテント4人用が販売されたことにより二股化必須⁈! DODフマタマノキワミ

何が重要かというと、4人用インナーテントを設置した場合、リビングスペースが2人用インナーテントの時より狭くなるため二股化は必須と感じています

今まではインナーテントが2人用しかありませんでした・・・

家族4人が別々に寝るのも寂しい!

4人用が出て最高と思っています♪

2021年10月 ギギ2インナーテント(4人用)販売開始

まだ試したことがない方に参考になれば嬉しいです。

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

今まではメインポールの手前に2人用のテントを設置し、4人で家族キャンプをしていると想定すると

左右にインナーテントを張るか、カンガルースタイルにするかと、ちょっと不便な感じでした。

この新しい4人用インナーテントはメインポールを巻き込んで設置できるので、

今までよりインナーテント(寝室)は快適で広々と使えて便利ですよね。

その代わりに当然リビング空間は狭くなります。

中央にテーブル、テーブルを囲んでイスを配置するみたいなことは難しくなるのかもしれません。

4人用のインナーテントを購入したことで、さらに二股ポールが重要になったと思います。

この4人用インナーテントは中にポールが立っています。

だいぶ広くなり大人2人、子供2人ならどうにか寝れるスペースです

初期の2人用インナーテントは入り口のすぐ外にポールを設置します♪

なぜ今までこれを出してくれなかったんでしょう?

と個人的にはやっと販売してくれたなあと・・・

しかし人気でなかなか購入できないのが悩みです。

まだ試したことがない方に参考になれば嬉しいです。

楽天市場 ポール ランキングはこちら

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

ゼインアーツ、ギギ2の二股化にピッタリのDODフタマタノキワミはこちら!

ギギ2の簡単設置方法も是非参考にしてくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました